2021年度入試のポイント
一般入試Aについて、新たに3教科型を加え、2教科型、3教科型ともに時間割制で実施するとお知らせしましたが、試験時間の長時間化を避け、受験者の負担にならないよう、従来行ってきました2時間で2科目を解答する入試方法に戻し、2021年度入試を行うこととなりました。
また、3教科型についても、従来実施してきた本学での2教科型の結果に、大学入学共通テストの高得点1科目を合わせた3科目の合計点で合否判定を行うプラスセンター型と同じ入試方法で実施することとしました。実施内容につきましては、「入試ガイド2021」でご確認ください。
2021入試のポイント
Point1 一般入試A 2教科型とプラス共通テスト型を3日間実施
- 募集人数が最も多い、本学のメイン入試です。
- 2時間で2科目を解答します。解答時間の配分は、受験者が自由に決められます。
- 解答科目は当日選択できます。事前申請は不要です。
- 解答方式は全科目マークシート方式です。
Point2 2教科型とプラス共通テスト型は併願可能
- 大学入学共通テストを受験するなら、2教科型とプラス共通テスト型の併願がおすすめ。
- 併願するなら本学個別試験1回の受験で、2つの受験方式の合否判定が受けられます。
- 併願しても本学個別試験の受験科目数は増えません。
Point3 一般入試B 1教科で受験が可能
- 3出願まで入学検定料は定額です。
- 学部内第2志望制度を利用すると、最大3学部6学科の合否判定が受けられます。
- 学科によっては、2教科型や小論文型との併願が可能です。
Point4 学力の3要素を評価します

入試区分によって、異なる要素で評価します。

※入試ガイド2021では、入学試験における学力の3要素の関連を◎○△で表示しています。
Point5 大学入学共通テスト利用入試も実施
- 大学入学共通テストの成績を利用する入試です。
- 出願書類の提出のみで受験できます。
Point6 学生募集要項はPDF公開
学生募集要項はこちらで確認してください。
※AO選抜は資料請求のフォームから請求してください。
Point7 2月3日の一般入試Aは学外試験場(浜松 津 岐阜)で受験が可能
地元で受験できるように2月3日の一般入試A(2教科型・プラス共通テスト型)では、「浜松」「津」「岐阜」の3つの学外試験場を用意しています。