総合型選抜(AO選抜)の概要


ワークショップ・体験一覧
総合型選抜学科適性入試(ワークショップ・体験型) ワークショップ・体験の内容
総合型選抜学科適性入試(ワークショップ・体験型)は、ワークショップ・体験の参加が出願条件となります。受験方法を検討中の方や高校1・2年生の方も、お気軽にご参加ください。
参加希望の方・・・オープンキャンパス詳細ページから参加申込をしてください。会場や時間は、オープンキャンパス詳細ページに掲載するガイドブックでご確認ください(各月毎に随時公開)。
4月20日(日) | 6月8日(日) | 7月19日(土) | 7月20日(日) | 8月23日(土) | |
---|---|---|---|---|---|
生活環境 デザイン学科 |
東海地域の建築作品から学ぶ | デジタル工作機械を活用したものづくりを考えよう | 色を測る、色を表す 好きな服の色がえられるしくみを考える | 東海地域の建築作品から学ぶ | 色を測る、色を表す 好きな服の色がえられるしくみを考える |
色を測る、色を表す 好きな服の色がえられるしくみを考える | 東海地域の建築作品から学ぶ | デジタル工作機械を活用したものづくりを考えよう | デジタル工作機械を活用したものづくりを考えよう | 東海地域の建築作品から学ぶ | |
英語英米学科 国際教養学科 |
イングリッシュシャワー | イングリッシュシャワー | イングリッシュシャワー | イングリッシュシャワー | イングリッシュシャワー |
人間共生学科 (共に生きるワークショップ) |
「学校あるある」の謎を解く! 〜教室のジェンダー・クエスト〜 |
若者の孤独と孤立を考える 〜ソーシャルワークの学び体験〜 |
不登校から共生社会を考える ~子どもと教育の新しいつながり方を探る~ |
体育の実技種目に男女差があるのはなぜ? ~武道とダンス、あなたはどっち~ |
アジアパラ競技大会2026で「私」にできること |
心理学科 (サイコロジー・ワークショップ) |
ストレスマネジメントを通して、こころのケアを考える | ダブル・プロセス・モデルを通して、日常生活でのこころを考える | 心理テストを通して、青年期のこころの発達を考える | ロールプレイを通して、子どもの発達支援を考える | 体験を通して、こころを「測定」する意義を考える |
人間共生学科は、オープンキャンパス日以外にもワークショップ・体験を実施します。
※詳細(時間や申込方法等)は、こちらからご確認ください。
※都合により内容が変更になる場合がありますので予めご了承ください
※都合により内容が変更になる場合がありますので予めご了承ください
5月24日(土) | 6月21日(土) | |
---|---|---|
人間共生学科 (ジェンダー・ワークショップ) |
好きな色のランドセルが未来をつくる ~わたしの選択とジェンダーの交差点~ |
議会の常識は社会の非常識? ~政治のフシギについて考えてみよう~ |
椙大共通適性入試(適性試験プラス型)
看護学科 | 6~8月にオープンキャンパスで実施する模擬授業に参加することが出願条件です。 ※4月は対象外。 |
---|
対策講座
総合型選抜(AO選抜)椙大共通適性入試、探究活動入試の適性試験の対策講座です。
入試問題(国語、数学、英語)の出題傾向や対策のポイントなどを予備校講師が解説します。
当日は、入試相談会も同時開催します。
入試問題(国語、数学、英語)の出題傾向や対策のポイントなどを予備校講師が解説します。
日時 | 9月6日(土)9時30分~13時00分(予定) |
---|---|
会場 | 椙山女学園大学 星が丘キャンパス |
当日は、入試相談会も同時開催します。